こんにちは!住まいる家電いのうえです。
梅雨入りはまだですが、日中は汗ばむ陽気の日が増えてきましたね。エアコンを本格的に使い始める前に、ぜひ扇風機やサーキュレーターを上手に活用して、快適に過ごしませんか?
扇風機で涼しく、省エネに!
「たかが扇風機」なんて思っていませんか?最近の扇風機は、機能がぐんと進化しているんですよ!
- DCモーター搭載モデル: 微風からパワフルな風まで、きめ細かく風量調整が可能。静かで消費電力が少ないので、長時間使う際も電気代を抑えられます。
- 首振り機能の進化: 左右だけでなく、上下にも首振りするタイプや、360度回転するものも。お部屋全体に効率よく風を届けられます。
- デザイン性の向上: インテリアに馴染むスタイリッシュなデザインや、場所を取らないスリムなタイプなど、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
エアコンの設定温度を1℃上げるだけでも、電気代の節約になります。扇風機を併用して体感温度を下げれば、無理なく省エネにつながりますよ。
サーキュレーターで空気を循環させよう!
「扇風機とサーキュレーターって何が違うの?」とよく聞かれますが、それぞれ得意な役割が違うんです。
- 扇風機: 人に風を当てて涼むことが主な目的。
- サーキュレーター: 直進性の高い風を遠くまで送り、お部屋の空気を循環させることが主な目的。
サーキュレーターは、こんな時に大活躍します。
- 冷暖房の効率アップ: エアコンと併用することで、冷たい空気や暖かい空気を部屋全体に効率よく循環させ、温度ムラをなくします。結果的にエアコンの稼働を抑えられ、電気代の節約にもつながります。
- 部屋干しの乾燥促進: 湿気の多い梅雨時期は、洗濯物の部屋干しが増えますよね。サーキュレーターを洗濯物に直接当てると、乾きが格段に早くなります。生乾き臭の防止にも効果的です。
- 換気: 窓を開けてサーキュレーターを回せば、効率的に部屋の空気を入れ替えられます。
扇風機やサーキュレーターを上手に使って、来る夏を快適に、そしてお得に乗り切りましょう!