こんにちは、住まいる家電いのうえの井上です。
朝晩の気温がぐっと下がり、布団から出るのがつらい季節になってきましたね。
冷え込む朝を快適に過ごすには、少しの工夫と家電の上手な使い方がポイントです。
まずおすすめしたいのが、エアコンのタイマー運転。
起きる30分前に暖房が自動で動き出すように設定しておくと、
朝の部屋がほんのり暖かく、身体の負担も軽くなります。
また、サーキュレーターで空気を循環させることで、天井付近にたまった暖気を足元まで届けることができます。
さらに、脱衣所やトイレの暖房も大切です。
寒い場所で急に体が冷えると、ヒートショックのリスクが高まります。
小型ヒーターを1台置くだけでも安心感が違います。
最近は、人感センサー付きや自動オフ機能付きなど、安全性の高い機種も増えています。
🛠 今週の現場から
今週は瑞穂市のS様宅で、脱衣所にセラミックヒーターを設置しました。
「入浴前にスイッチを入れるだけで、寒さが全然違うね」と喜んでいただけました。
高齢のお母さまがいらっしゃるご家庭で、「これで安心してお風呂に入ってもらえる」とのお言葉に、私も心が温まりました。
これから寒さが一段と厳しくなっていきます。
毎日の暮らしの中で、少しでも快適に、そして安心して過ごせるように。
住まいる家電いのうえは、地域の皆さまの冬支度をこれからもサポートしてまいります。
